生還・・・?
また、またまた、またまたまた、またまたまたまた・・・
手術でガンを取りました。
「ホッとした~」
「無事に終わって良かった!」
「自分を誉めてあげたい☆」
なんていうより・・・
もし、まだ残っていたらどうしよう・・・
もし、またどこかに再発したらどうしよう・・・
もし、もう既に、別の場所で別の癌が大きくなっていたらどうしよう・・・
・・・そんな不安ばかりが押し寄せていて・・・
泣きたい。


「オメデトウ」
って言われても・・・
何がめでたいのか、正直よく分からない。
気持ちが晴れない。。。
(すみません・・・・
でも声をかけていただいて、助けていただいて、支えていただいて、本当に本当に、感謝しています。
心から、ありがとうございます。)
夏休みということで、病棟には若い人も多いようです。
隣のベッドでは、脳腫瘍で2度目の手術を終えた女の子が「痛い、痛いー」と叫んでいて。
隣の部屋では、麻痺した体を少しでも動かそうと、言葉にならない声を「うーー」と唸らせている青年がいて。
・・・その痛みや気持ち、手にとるように分かるから。
もう、ただ、祈る。願う。一緒に闘う。
そして私は今回、術後に吐き続け、痛くて苦しくて体をよじるうち・・・ベッドから転落(←アホ)
・・・あぁもう、踏ん張るしかない。
明日は、今日より少しでも楽、と思うしかない。
・・・だから
がんばる。
今日、こうして、何時間かけてでも自分の気持ちをキィボードに打ち込めることに感謝して、
周りのすべての人々にアリガトウをおくって、
がんばる。
*** コメント御礼 ***
いつも、本当にありがとうございます。
なかなか記事が書けず、お返事が遅れてすみません。
これから、少し更新がゆっくりになるかもしれませんが、必ず目を通しますので、
どうぞよろしくお願いします。
>里伽子タソハアハア さん(字がまちがっていたら、すみません)
コメント、ありがとうございます。(ブログのシステム、分かりにくかったようで申し訳ないです)
小児病棟OBにして院生さん、ということで勝手に親近感を覚えています。
私の周囲に、意外と多い気がするんです、サバイバーの院生さん。
そして、みなさん、本当によくやっていると感じます。
病気の長期フォローと同時に、研究する人生を歩むというのも、大変なこと。
本当に多くのことを乗り越えて来られたと思うので(知ったような口をきいてごめんなさい)、
それらが、研究や日々の生活を良い方向へと導いてくれること、心から願っています☆
>りょうさん
コメント、ありがとうございます。
お体の具合はいかがですか。
少しでも痛みが和らいで、どうか穏やかな日々を送っていらっしゃいますように・・・。
病気をすると、本当に、この世の不公平が身に染みますね・・・。
それを知れただけでも収穫、とすべきなのかも知れませんが、なかなかそうはいかず。
何らかの意味のある経験だと信じて、前を向くのが精一杯、かも知れません。
大変なご病気と向き合っていらっしゃることに、尊敬の念を深く感じます。どうぞお大事になさって下さい。
手術でガンを取りました。
「ホッとした~」
「無事に終わって良かった!」
「自分を誉めてあげたい☆」
なんていうより・・・
もし、まだ残っていたらどうしよう・・・
もし、またどこかに再発したらどうしよう・・・
もし、もう既に、別の場所で別の癌が大きくなっていたらどうしよう・・・
・・・そんな不安ばかりが押し寄せていて・・・
泣きたい。



「オメデトウ」
って言われても・・・
何がめでたいのか、正直よく分からない。
気持ちが晴れない。。。
(すみません・・・・
でも声をかけていただいて、助けていただいて、支えていただいて、本当に本当に、感謝しています。
心から、ありがとうございます。)
夏休みということで、病棟には若い人も多いようです。
隣のベッドでは、脳腫瘍で2度目の手術を終えた女の子が「痛い、痛いー」と叫んでいて。
隣の部屋では、麻痺した体を少しでも動かそうと、言葉にならない声を「うーー」と唸らせている青年がいて。
・・・その痛みや気持ち、手にとるように分かるから。
もう、ただ、祈る。願う。一緒に闘う。
そして私は今回、術後に吐き続け、痛くて苦しくて体をよじるうち・・・ベッドから転落(←アホ)
・・・あぁもう、踏ん張るしかない。
明日は、今日より少しでも楽、と思うしかない。
・・・だから
がんばる。
今日、こうして、何時間かけてでも自分の気持ちをキィボードに打ち込めることに感謝して、
周りのすべての人々にアリガトウをおくって、
がんばる。
*** コメント御礼 ***
いつも、本当にありがとうございます。
なかなか記事が書けず、お返事が遅れてすみません。
これから、少し更新がゆっくりになるかもしれませんが、必ず目を通しますので、
どうぞよろしくお願いします。

>里伽子タソハアハア さん(字がまちがっていたら、すみません)
コメント、ありがとうございます。(ブログのシステム、分かりにくかったようで申し訳ないです)
小児病棟OBにして院生さん、ということで勝手に親近感を覚えています。
私の周囲に、意外と多い気がするんです、サバイバーの院生さん。
そして、みなさん、本当によくやっていると感じます。
病気の長期フォローと同時に、研究する人生を歩むというのも、大変なこと。
本当に多くのことを乗り越えて来られたと思うので(知ったような口をきいてごめんなさい)、
それらが、研究や日々の生活を良い方向へと導いてくれること、心から願っています☆
>りょうさん
コメント、ありがとうございます。
お体の具合はいかがですか。
少しでも痛みが和らいで、どうか穏やかな日々を送っていらっしゃいますように・・・。
病気をすると、本当に、この世の不公平が身に染みますね・・・。
それを知れただけでも収穫、とすべきなのかも知れませんが、なかなかそうはいかず。
何らかの意味のある経験だと信じて、前を向くのが精一杯、かも知れません。
大変なご病気と向き合っていらっしゃることに、尊敬の念を深く感じます。どうぞお大事になさって下さい。
この記事へのコメント
そして、おかえりなさい。
待ってました。
ただ、それだけが言いたくて。
一人で勝手にホッとしてしまいました(笑)。